個別試験

 大学別にそれぞれ行われる試験を、個別試験と呼んでいます。ここでは、外国人入試で実施される個別試験についてご紹介します。

外国人入試で行われる個別試験
 大学の外国人入試で問われる日本語試験といっても、色々なパターンがあります。また、入試で問われる日本語力も、大学によって様々で、正しい基準はありません。
 日本語の先生たちが受験そっちのけでヒステリックに外国人に日本語を教え込もうとしますが、それは、日本語を教えるのが日本語教師の仕事だからです。大学受験とは全く関係ありません。関係あるようなことを言う日本語の先生がいますが、それは、わざと嘘をついて勉強させようとしているだけです。
 ですから、非常に英語力があるのに、また、非常に面白い発想を持っているのに、日本語ができないからと進学をあきらめるのは大間違いです。日本語が上手でなければ有名大学に入れないなんてことはありません。もし、外国人に完璧な日本語力を求めてしまうなら、私たち日本人は、誰もアメリカの大学へ留学できなくなります。
 私が外国人留学生に大学入試個別試験指導を行う時は、差別はしません。このサイトで何度も書いてあるとおり、日本人の入試と外国人の入試は同じなのです!

 左の写真を見てください。これは東京都内の某私立大学の外国人入試当日の風景です。正門から入って、受験生たちは自分がどこの教室で受験するかを確認するため、掲示板に見入っています。私の学生(外国人)もこの中に混ざっているのですが、よく見てください。制服姿の女子高校生が写っていると思います。
 かなりの数の首都圏の大学は、日本人の高校生の特別選抜入試と同じ日に入試を実施するのです!
 日本人の特別選抜入試、すなわち、推薦入試、自己推薦入試、スポーツ推薦入試、帰国子女入試、社会人入試。そして、一般入試の一部であるAO入試と同じ日程、あるいは、その前後の日程で外国人入試が実施されるのです。

 …と言っても、もちろん!わけのわからない倒産寸前の大学は別です。そんな大学は特別な対策などしなくても入れます。ですので、いまここで話題にしているのは、上位大学、それなりに倍率が存在する日本の大学へ進学する場合のお話です。
 例えば、私が予備校で使用し、日本人受験生たちに勧めている小論文テキストに、代々木ゼミナールの『新小論文ノート』があります。これをもとに、外国人留学生たちに指導します。
 実際に買って手に取ってみれば分りますが、内容は極めて高度な日本語で書かれているため、留学生が独学で学習するのは厳しいでしょう。
 そこで、分りやすい日本語で解説をするのです。
 これが大切です!
 中身を研究すれば分ると思いますが、これが日本の大学入試で求められる知性です。このレベルで解説している教材が他にあるでしょうか?
 日本語教師が編集した外国人向け論文対策テキストは、あくまでも日本語能力向上を前提に書かれています。つまり、そのテキストは日本語の教材に過ぎません。だから、大学入試には通用しないのです。
 私がしているのはあくまでも大学に合格するための指導です。だからこそ、このレベルの教材学習が必要なのです。因みに、一橋大学商学部の2011年度入試では、この新小論文ノートに掲載されている『コンコルドの誤り』という文章が、そのまま出題されました。
 上位大学の個別試験で実施される日本語の試験は、ほとんどが小論文です。日本人と差別はしません。日本人受験生並みの実力をつけるためにこれらの学習が必要なのです。
 もちろん、大学入試の個別試験は、小論文試験だけではありません。

 次に、いろいろなパターンを見てみましょう。