英語の試験

日本の大学の傾向
 さて、日本の大学を選んだところで、すぐに合格できるとは限りません。そこには入学試験という関門が待ち構えています。その入学試験については、他のページで紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
 ここでは、その入試における英語力について触れておきます。
 まず、外国人の学生が日本の大学に入るのに、なぜ英語力が問われるのかと疑問に思う外国人留学生の方が大勢いらっしゃいます。そのとおりですね?私も、なぜ日本の大学に入るのに日本語力ではなく英語力も問うのか、と思います。しかし、そこには時代を反映した日本の大学のスタイルが現われているのです。
 皆さんがとりよせた大学のパンフレットを見てみましょう。できれば1校ではなく、複数校のパンフレットを見て下さい。どのような内容が書いてあるでしょうか?ほとんどの大学のパンフレットには『これからの国際化社会で活躍する人材を…。』とか、『国際化社会に応じたカリキュラムを…。』とか、書かれています。そして、かなりの大学では、その言葉の後ろに『語学教育を重視した…云々。』と書いてあります。如何ですか?
 つまり、大学をあげて『国際化社会』に対応しようと考えているのです。

 ここで日本の習慣(?)について説明します。“日本の”とは言っても、外国人留学生に話すと、かなりの学生が「私の国も同じです。」と答えますが。日本で『語学力』と言ったらまず『英語力』を指します。つまり、大学のパンフレットに書かれている『語学力』も『英語力』を表しています。しかも枕詞に『国際化社会』と言っていますので、100%間違いないでしょう。特に、日本での英語教育が文法学習と読解力養成に偏っていたという反省から、大学には文法・読解以上に会話力にも手をつけて行こうという発想があります。そして、これらは『国際化社会』が進む現代にあって、日本の大学が考えていることです。

はじめに英語力ありき
 このように日本のほとんどの大学がこれからの『国際化社会』に向けて英語力をつけさせようと考えている状況に、ABCも判らないような外国人を入学させるでしょうか?
 常識で考えてください。
 日本の大学に入る日本人学生は、中学、高校、と英語を学習して来た学生です。大学では、その能力にプラスして教育しようと考えているのです。そして、これからは英語力を持っていることがあたりまえで、それプラス第2外国語もマスターしようという時代です。そんな時代に英語ができない学生を受け入れる大学とはどんな大学か、おわかりいただけると思います。

英語の試験
 外国人に対し行われる大学入試・英語試験は、大きく分けて2種類あります。1つは、世界的に有名な英語力(英語圏留学)判定試験『TOEFL』で、もう1つは、大学独自に製作する個別英語試験です。
 以前は、日本の国公立大学に入学する外国人留学生を対象に『統一試験』というものを実施し、その中に『英語』科目が含まれていました。
 ところが、新しくできた『留学試験』には、英語の科目試験がありません。日本国際教育協会は、「留学生たちに日本語以外の負担をかけたくない。」と発表していますが、ほとんどの国公立大学、有名私立大学では、前述の理由から、英語力判定を行っています。
 外国人留学生に英語を指導していて気がついたのですが、TOEFL試験で高得点をとった学生に、日本の大学の個別試験問題をやらせたところ、低い成績でした。
 問題は、日本の大学受験生なら常識として知っている知識、受験参考書の最初の方のページに出てくるような事柄を並べたレベルでした。にもかかわらず、TOEFL高得点者には難しかったようです。
 それもそのはず。
 日本の大学で作る英語の問題は、日本人が編集した問題です。つまり、コミュニケーション能力を問う問題ではなく、机の上で学べる、言うなれば、“紙と鉛筆の世界”の問題ばかりです。
 そのような状況から、日本人が編集した英語の試験よりも、国際的に認められた『TOEFL』試験を参考にするという大学は少なくないのではないでしょうか?
 いずれにしても、国公立、有名私立大学へ真面目に進学しようと考える外国人留学生にとって、英語試験は、大きな関門と言えるでしょう。

大学院
 有名大学の大学院へ進学を希望している外国人留学生の方は、つべこべ言わずにとっとと勉強してください。必須です。